上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ふく郎氏が水利組合の視察旅行に出かけで
私は全く暇な一日に。
独りならわざわざ炊事をする事も無く
残り物で簡単に済ませてしまう。
メンドクサイと思いながらも誰かのために
食事を用意するのも結局は自分の為でもあり、
もしも後家さんにでもなったら、
もうグダグダ、ボロボロのだらしない暮らしに
なってしまうだろうなぁ。

視察先で頂いたと、3キロの米がお土産に。
何かの品評会で金賞受賞の自慢の米らしいけど
「クソ重てぇ」
と文句言いながら帰って来た。
生憎、米の味の違いが分かるほどの
繊細な味覚は持ち合わせていないので
有難迷惑だったようだけれど、
たまには味比べも良いんじゃないの?
今安保関連法案に関してデモなどで反対運動が盛んだけれど、
それらを見ていて何となく違和感を感じている。
憲法9条を守れ!と叫んでも
今まで一応平和に暮らせてきたのは
日米安保で守られて来たからだし、
戦争反対、戦争に『駆り出される』
と叫んでも今は自衛権についての議論のはずが
唯々政権批判の道具にされているようにしか見えない。
皆さん性善説の信者さんばかりに見えるけれど、
チベットと言う国の消滅をリアルに見た世代は
南沙諸島の軍事基地化を大いに危惧している。
それこそ日本の生命線であるシーレーンを
絶たれる恐れがあるのだから。
かの国は共産党の支配と言っても
版図の野望は清国のそれを引き継いでいる。
平和なブータンでさえ北部は既に侵略されているのだから。
今ネットで『2050年の中国世界地図』が話題になっているが、
広大な国土を持ちながら海洋進出が出来ない現状に
苛立っているのは良く分かる。
琉球列島と台湾が大きくその行く手を阻んでいるのだから。
誰も戦争などしたくない。
だからせめて抑止力となる意志だけは
しっかり示しておいて貰いたいと思っている。
スポンサーサイト
« 携帯電話のお引越し l ホーム l ペパーミント生葉 »